労働速報@2ちゃんねる - livedoor Blog(ブログ)

お気に入りサイトのヘッドライン

2013年06月10日

【これが】エア出勤総合スレ9 【勇者たち】

1:2013/06/01(土) 21:54:37.64 ID:

前スレ
エア出勤総合スレ8
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/job/1361081104/

続きを読む



【雇用】「内定率」カラクリ 実際は60-70%? 留年組は「就職希望者」に含まれず ブランド校もずらり[13/06/09] は?

1:2013/06/10(月) 07:23:02.75 ID:

(前略)
2013年3月卒業者(予定者)の内定率は、
平成24年10月1日現在→63.1%(前年同期3.2%増)、
平成24年12月1日現在→75.0%(前年同期3.1%増)、
平成25年2月1日現在→81.7%(前年同期1.2%増)、
4月1日→93.9%(前年同期0.3%増)
となっている。
この数字だけみれば大学生が就職するのはそんなに難しくないように感じるが、
少し現実感がないというのが正直なところだ。
この高い内定率をどのように捉えたらよいだろうか?
内定率を分析してみることにした。

注目したのは調査対象や調査方法である。
調査対象や調査方法は、下記のように記されている。
国立大学21校、公立大学3校、私立大学38校、短期大学20校、高等専門学校10校、
専修学校20校。
調査対象人員6,250人の内訳は、大学、短期大学、高等専門学校併せて5,690人、
専修学校560人。それぞれの大学、学校などで、所定の調査対象学生を抽出した後、
電話・面接等の方法により、性別、就職希望の有無、就職状況などにつき調査しています。
なお、内定率とは、就職希望者に占める内定取得者の割合です。

そこで疑問を感じるのは、調査対象の大学に関して。
国立、公立、私立を合わせて62校の大学が対象になっているのだ。
平成24年5月1日現在では国立86校、公立82校、私立603校の計771校。
ではどういう大学に調査依頼先になっているのかというと・・・

東大、一橋大、早稲田大学、慶応大学、上智大学等と高学歴と言われる大学名もずらりと
並ぶ。しかも、内定率の定義が、就職希望者に占める内定取得者。
つまり、就職活動がうまくいかなくて、大学院へ進学する学生や、意図的に留年をする
いわゆる就職留年学生は「就職希望者」とはならないと言える。
実際、内定塾でも就職留年をして入塾を決めて学生が全体の15%程度はいることから
考えても、最終的な内定率93.9%という数字は現実離れしているように感じる。
学生から実際に聞く話から考えると、内定率は60~70%が良いところではないか。

アベノミクスの影響でこれからもっと内定率が上がり、学生一人ひとりが満足のいく就職を
してもらえるのが理想ではあるが、そのためにも、学生には高い内定率に安心せず、
就職活動に取り組む時期には全力を尽くしてほしい。そして大学生活においても、就職を
意識したうえで、1日1日大切にし、多くのことを学び、成長してほしい。
(「内定塾」創業者 宮川 洋)

ソースは
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130609/fnc13060918000006-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130609/fnc13060918000006-n2.htm
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130609/fnc13060918000006-n3.htm

続きを読む



とあるニートの物語ですわ

1:2013/06/10(月) 09:35:45.53 ID:

トントントン(階段の足音)ガチャ
母「あんたさ~頼むよ~働いてよ~お母さんも心配してるんだよ~」
ガチャ、トントントン(階段の足音)

トントントン(階段の足音)ガチャ
母「あんたさ~恥ずかしいと思わないの~私達も辛いんだよ~」
ガチャ、トントントン(階段の足音)

トントントン(階段の足音)ガチャ
母「あんたさ~お願いだからさ~私達もさ~頑張ってるんだよ~」
ガチャ、トントントン(階段の足音)

トントントン(階段の足音)ガチャ
父「いい加減にしろ!生きてる価値あるのか!?」
ガチャ、トントントン(階段の足音)


こんなんが一日中30分おきに繰り返されてる・・・

続きを読む



【地域経済】「お金ないと楽しくない」「失業状態で移住してくる若年労働者も」--人口150万人突破の福岡市、新たな課題も [06/09

1:2013/06/09(日) 18:26:52.75 ID:

福岡市の推計人口が150万人を超えた。同市は2010年以降、政令市の中では人口の増加率と
増加数が共に最大。34年のピーク時には約160万6300人になる見通しだ。しかし、増える
人口は課題も生む。福岡市は雇用格差や治安悪化などの問題を抱え、周辺自治体では人口流出が
加速する。九州・山口に福岡市一極集中はプラスかマイナスか。

「福岡は九州全体の堰(せき)になっており、福岡がなければ関東や関西に人が出る可能性がある」。
推計人口150万人突破は5月1日。人口増は、経済力、都市の魅力のバロメーターとも言える。
同13日の福岡市役所での定例記者会見で高島宗一郎市長は、3?4年後に神戸市を抜き政令市で
5番目の人口規模となる意欲を示した。

福岡市の人口増は単純に見ると、九州・沖縄からの転入が多いためだ。福岡県がまとめた11年
10月?12年9月の福岡市への転入は約7万9000人。その6割近くが九州・沖縄からだった。
特に転入が転出を上回る転入超過は15?24歳の層に多く、超過部分の8割近い。大学や第3次
産業が集積するため、進学や就職で移住するケースが多いのだろう。

「海も近く山もあるし、交通の便が良く、天神で買い物もできるので住みやすい」。市出身の
フリーターの男性(22)は福岡市の魅力を語った。しかし、昨年3月に長崎県大村市から移住した
ネイリストの女性(22)は少し違う。「物があふれ、商業施設が密集しているけど、お金がないと
楽しくない。みんなどうやって生活しているのだろう」。今年3月に那覇市から来た美容師の女性
(20)は「夜は治安が悪い。自転車も多くて怖い」。

国勢調査から福岡市の15歳以上の被雇用者に占める非正規雇用の割合を見ると、00年の約15%
(約7万6180人)が、10年には約36%(約18万8000人)に。福岡労働局は「福岡市は
パート労働者が多い。若年労働者が失業状態で移住してくる場合が少なくない」とみる。

また、市内の刑法犯認知件数(10年)は人口1000人当たり19・08と政令市では大阪、
名古屋に次いでワースト3位。福岡市は「認知件数は減っているが政令市の中では厳しい状態だ」。
打開策はなかなか見えない。

逆に、福岡市の周辺では人口流出が進む。北九州市は04年4月に100万人を割り込んだ。
長崎県は福岡市への人口流入が福岡県、東京都に次いで多く、長崎市は11?20年の10年間に
約2万1000人減ると試算する。

周辺は生き残りに躍起だ。北九州市は「技術の集積した物作りの街としての強みを生かしたい」。
長崎市も「平和都市、水産資源などで磨きをかけるしかない」と、都市の個性の明確化を狙う。
熊本市は九州新幹線をばねに人口増を目指そうと、福岡市を通勤圏ととらえて見学ツアーで
転入者を募っているが、いずれも模索は続く。

都市間格差を広げ、福岡市内の暮らしやすさを低下させる「福岡市一極集中」。関西学院大の
大谷信介教授(都市社会学)は「もう一極集中の時代ではない。一人一人が豊かさや暮らしやすさ
とは何かを問い直す時期に来ている。九州には歴史や文化など多くの面で魅力がある。九州だから
こそできることがあるはず。それを九州全体で考えていく必要がある」と語った。

http://mainichi.jp/select/news/20130609mog00m040017000c.html

続きを読む



2013年06月09日

【TPP】「乳製品を除外する用意はない」--酪農王国NZ、日本に対し関税撤廃求める強気姿勢 [06/09]

1:2013/06/09(日) 05:26:11.46 ID:

「酪農王国」ニュージーランドが、環太平洋連携協定(TPP)交渉を通じ、同国の
輸出全体の4分の1を占める乳製品のさらなる輸出拡大を目指している。同国は乳製品で
高関税を課す日本に対し、関税撤廃を原則に掲げる交渉で「乳製品を除外する用意はない」と、
強い姿勢で臨む方針だ。

ニュージーランドでは、飼料代がかさむ日本と異なり、年間を通じてほぼ牧草のみで乳牛を
飼育できる。低コストで生産した生乳をチーズやバター、粉乳などに加工して輸出。競争力は高く、
世界の乳製品輸出量の3割を占める。

これに対し日本は、チーズで29.8%、バターでは実質360%程度の関税を課して
国内生産者を保護している。農林水産省は、2010年の試算で、関税が撤廃されれば、
内外価格差が大きいバターなどを中心に外国産に置き換わり、日本の牛乳・乳製品生産量は
56%減少すると予測した。

ニュージーランドの関税撤廃要求の矛先は、同様に高い関税を課すカナダや米国などにも向かう。
日本に例外を認めれば、他国にも波及するとの懸念もある。ただ、ニュージーランドの薬価抑制の
ための規制は米医薬品大手の攻撃対象となっており、この分野では守勢だ。



http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2013060800235

◎関連スレ
【TPP】政府、米国などが提案する「漁業補助金原則禁止」に"反対"表明へ--補助金に頼る日本の水産業への打撃防ぐ狙い [06/09]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1370721067/

【経済連携】TPPで日本の自動車市場の開放に取り組む--米通商代表部次期代表が意欲 [06/07]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1370557126/

【政治】「TPP脱退も辞さず」--自民党の参院選公約、原案が明らかに [06/06]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1370478224/

【社説】韓国もTPP参加を検討せよ--朝鮮日報 [06/03]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1370218012/

続きを読む



【諦めたら】大学生の半数以上が「自分はもうグローバル人材になれない」と諦め--学習塾『IGS』などの調査 (06/08)【そこでゲームオーバー】

1:2013/06/08(土) 21:08:06.84 ID:

国際的に活躍する「グローバル人材」の育成が急務とされる中、学習塾などが全国の大学生や
高校生、保護者約1000人に行ったアンケート調査で、大学生の半数以上が「自分はもう
グローバル人材になれない」と諦めていると回答した。

調査は3月、海外進学を目指す小中高生向けの学習塾「IGS」(東京)などがインター
ネットで実施。全国の高校2年生・大学3年生(当時)の男女412人と、小学校から
高校までの児童・生徒の保護者618人が回答した。「今からグローバル化のための
教育を受けても自分は間に合わない」と感じている割合は、高校生で50%、大学生で
55%だった。保護者も24%が「我が子は手遅れ」と諦めていた。

「将来、グローバルに活躍したい」という大学生は3割、高校生も4割にとどまり、
内向き志向や語学力への自信のなさがうかがわれる。海外展開する企業への就職を
希望しない学生・生徒に理由を尋ねたところ「他の国の人とのコミュニケーションが不安」
「日本にいられなくなりそう」などの回答が上位を占めた。

◎IGS 未来のグローバルリーダー育成スクール
http://iglobalsociety.com/

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130608-OYT1T00091.htm

◎最近の関連スレ
【人材育成】『スーパー・グローバル』な高校や大学を重点支援、『理工系人材育成戦略』策定--政府『教育再生実行会議』が提言 [05/27]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1369613570/

【人材育成】立命館大、中国・大連理工大とIT新学部を共同運営--国際的なIT人材育成が狙い [05/27]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1369655735/

【グローバル人材育成】『大学入試センター試験』、廃止へ--文科省、複数回の新テスト検討 [06/06]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1370475055/

続きを読む



2013年06月08日

【すごい】”ニート婚”に妻が幸せを感じるワケ…今、稼ぎがなくても、生活力がある夫を選ぶ女性が急増 【時代だな】

1:2013/06/08(土) 05:42:44.09 ID:

刺激的な暮らしとは無縁だけど、家族の穏やかな時間が流れている。
仕事もなくて家に引きこもりがちのニート男性は、競争社会には適応できなくても、
家庭人としては理想的。というわけで、今、稼ぎがなくても、生活力がある夫を選ぶ
女性が急増しているという。

ニート支援のNPO・ニュースタート事務局で働く北澤久実さん(41)はこう言う。
「夫は元ニートだけど、自分のことより家族を優先してくれます。だから頼みごともしやすいし、
仕事のストレスもなくて、家の中は常に穏やか。夫婦ゲンカにもならないくらい」

ニート婚の特徴は、夫が競争嫌いで、家の中での主導権を握らないことだ。
だから2人で共同生活をするには、ストレスのない平穏な関係が築けるという。
現在、不況や就職難で、19~39歳のニートは70万人といわれる。
マイナスイメージのあるニートだが、ニート婚は女性にとって
どんなメリットがあるのか、あらためてニート婚夫婦を取材すると、
8つの大きなメリットが浮かんできた。(
>>2
以降に続きます)

ソース:女性自身[光文社女性週刊誌]
http://jisin.jp/serial/%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%84/social/6939

続きを読む



【セシウム】江戸川のウナギが基準超え ・・漁師さん・・・・【むごい】

1:2013/06/07(金) 22:58:15.60 ID:

"ウナギから基準超す放射性物質"

千葉県市川市の江戸川で捕獲されたウナギから国の基準を超える放射性物質が検出され、
千葉県のほか連絡を受けた東京都と埼玉県は流域の漁業協同組合に
江戸川などのウナギの出荷を自粛するよう要請しました。

千葉県によりますと、今月3日、江戸川の中流から下流にあたる市川市で県が捕獲したウナギを検査したところ、
このうち1匹から、国の基準の1キログラム当たり100ベクレルを上回る140ベクレルの放射性セシウムが検出されたということです。
江戸川では東京の2つの漁業協同組合がウナギ漁をしていて、年間8トンの水揚げがあるということです。

千葉県と連絡を受けた東京都、埼玉県は流域の漁業協同組合に対して江戸川で獲れたウナギの出荷を自粛するよう要請しました。

東京都は、さらに水路がつながっている荒川、旧江戸川、中川、新中川の4つの河川で捕獲されたウナギについても
出荷を自粛するよう要請しました。
また、千葉県や東京都は釣り客に遊漁券を販売しないことや釣り客がウナギを捕獲した場合、
その場で放して食べないように呼びかけています。
千葉県内では、去年6月、利根川で捕獲されたウナギから基準を上回る放射性物質が検出され、
利根川のウナギについては流域の漁協が出荷を自粛しています。

東京都と埼玉県では、これまでの検査でウナギから国の基準を超える放射性物質が検出されたことはないということです。

6月7日 22時47分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130607/k10015158341000.html

続きを読む



2013年06月07日

期待して良いのか?アベノミクス!転職環境は好転するか

1:2013/06/06(木) 22:05:59.86 ID:

アベノミクスと言われて円安効果で輸出企業は
儲けているかもしれないが転職環境は好転しているとは思えない

本当に転職環境が好転しているのか?

続きを読む



2013年06月06日

コストコ 関西地区(尼崎・京都八幡・神戸) Part2

ページトップ